20 Jul. 2017
関西の風景(大阪の夏祭り・その1)・・・byはなママ&はなパパ
夏は、祭りですねぇ、博多の山笠も終わり、京都では祇園祭のコンチキチン。
大阪は、三大祭りがあり、まず一番手に三大祭りには入らないようですが、
愛染(あいぜん)祭りで始まります。この前7月2日に行ってまいりました。
大阪市天王寺区にある、愛染堂・勝鬘院(しょうまんいん)は、四天王寺の別院で、
愛染かつらの舞台、縁結びの愛染明王が祀られています。
当然に屋台がたくさん並びますね。
正面の金堂には特別公開の愛染明王。よく見えませんが。
ここでの目玉?は、愛染娘。
10名ほどの選ばれた娘さんたちが、浴衣を着て盛り上げます。
本当は、彼女たちは天王寺からかごに乗ってお寺までのパレードが行われるのですが、
間に合わず見れずに残念。
奥には、多宝塔にこれも特別公開の大日大勝金剛尊。
では、屋台の道を抜けて、次へまいります。
ここ、四天王寺周辺は、お寺が非常に多いのですが、次へ向かう途中に
マンションらしき建物、いやマンションですが、
30年以上前に、寺社仏閣の建築補修で有名な、聖徳太子の時代からある?という
金剛組が建てたもの、分譲当初は話題になったそう。右横のビルはその本社。
で、その横を過ぎると、聖徳太子の四天王寺、中之門。
五重塔。
案内図。
六時堂前の石舞台。
中央の金堂の方へ向かいます、遠くに天王寺のアベノハルカスが見える。
仁王門から、金堂へ。
建立当初の風景を描いた絵があった。
一回りしたので、帰路につくことにします。極楽門に転法輪が。
この日は、ここまでです。はなママがウン十年前に卒業した母校の前で、
ご挨拶。また次のお祭りをお届けします。