25 Mar. 2013
関西の風景(大神神社)・・・byはなママ&はなパパ
3月20日春分の日、大きな鳥居のここへ行ってまいりました。
天王寺から、近鉄大阪線桜井駅下車。
なんで、ここへ行ったかというと、
毎日放送のラジオウォークの催し、時々これに参加するのです。
パーソナリティは浜村淳さん。
桜井駅から20分ほど歩いて、イベントの集合場所「芝公園」到着。
こんな雰囲気です。
アカペラグループが歌っています。
では、大神(おおみわ)神社の鳥居の前で、私がご案内します。
参道を上がると
本殿
ご祭神は皆様ご存知の通り大物主の神、古代大和の地に三輪山をご神体として祀ってあり、天孫系がなかなか抑えきれなかった地でした。
この神社のことは皆さんよくご存知ですよね。
ということで解説は控えて、心霊が宿る「巳の神杉」、
末社でこの方もいらっしゃいます。
今回は、ここを中心としたウォーキングの会ですので次へまいります。
この方、歩いていますよ。
西方面の見晴らし、あれは耳成山か、
すぐ近所にあるお寺、聖徳太子ゆかりのお寺で、
境内の風景
ここは、山の辺の道を南へ歩いています。次にはこの標識が。
神武天皇のあと欠史八代があるといわれていますが、その次の第10代
崇神天皇の皇居跡といわれている場所です。よく読んで。
今回のお歩きは5キロもありません。山の辺の道の下半分程度。
午後から北の方へ行くコースもありましたが、天気の具合が悪くこの辺で
終わりましょう。山の辺の道の基点、仏教伝来の地とのこと。
大和川の流れ。
では、三輪山を最後に眺めて駅に向かいます。
オプション
はなの散歩道では、こちらも花が開き始めています。
はなもユキヤナギと一緒に、ではまた会いましょう。